茶臼山高原スキー場で5歳の子供と遊んで、お泊まりしてきました。
息子にとっては初めてのスキー場。
5歳児に長距離の移動は厳しいので、我が家から一番近いスキー場を選びました。
宿泊先は、スキー場に近く、移動が楽な「休暇村 茶臼山高原」にしました。
茶臼山高原スキー場で幼児は遊べる?
5歳(年中)の息子にとって、初めてのスキー場なので、スキー教室などには入れず、ただただ雪遊びをしてきました。
茶臼山高原スキー場で、幼児が雪遊びを楽しめるか心配していましたが・・・。
とーっても楽しく遊べました!(^o^)
幼児が登って遊べる雪山が作ってありました。

この雪山に走っては登り、滑り台のように滑っては登り・・・
延々と繰り返して汗だくで遊んでおりました。
ソリ遊びをする専用スペースもありました。

ベルトコンベア(1日券500円)を2枚購入しましたが、ベルコンがあまりにゆっくりなので、息子は途中から歩いて(走って)登っていました。
ソリもレンタルが可能ですが、2日使うとなると購入したほうが安いです。
「キャプテンスタッグのソリ」は、全長880mmタイプなら、5歳児と父親が二人乗って滑れました!
そり遊びのあとは、雪だるまを作ろうとしましたが・・・サラサラの雪なので固まらず・・・。
雪遊びスペースがあるので、そこで雪掘りをして楽しみました。
雪を掘るなんて簡単そう〜と思われるかもしれませんが、ものすごーーーく固くて、ほぼ氷なので、鉄のシャベルがないと掘れません!
たまたま持っていってたので掘れました。

雪遊びだけなのにスキーウェアは必要?
ただ雪遊びをするだけだから、スキーウェアなんていらないだろう〜と、普通の服で遊ばせておりました。

だって、スキーウェアを買っても1年もしたら着れなくなるし、もったいないもん・・・。
でも・・・雪山の滑り台で雪まみれになったズボン、本人の体温で雪が溶けて、すぐにびちょびちょ。。。(^^;;
ズボン2枚重ね履きさせたけど、30分ももたずにベチャベチャに。
さすがにこれでは風邪引いちゃうなと思い、途中でスキーウェアをレンタルしました。
しかし、スキーウェア(子供用)のレンタル料は3,000円・・・。
次の日も同じ茶臼山高原スキー場で遊んだのですが、性懲りもなく普通の服で遊ばせちゃいました。
寒かったよね・・ごめん(汗)。
でも、ウェアのレンタル代、高い・・・。
2日レンタルすると6000円・・・購入するよりは安いかもしれません。
でも、このとき気づいたのですが、濡れるのはズボンだけなので、スキーウェアのパンツだけ購入しておくのが一番コスパがいいです!
パンツだけなら、だいたい4,000円ぐらいでしょうか・・。
2日だけ雪遊びするって場合は、パンツだけ購入ってのもアリだと思います。
ちなみに、子供の場合は、つなぎタイプのほうがいいです。
はしゃいで遊んでいると、背中が出ちゃうですよね。
そこから雪が入って、今度は上の服もなかから濡れちゃいます。

駐車場はどこがいい?
茶臼山高原スキー場に着いたら、どこに駐車するか・・・。
もちろんスキー場目の前の駐車場(↓写真の赤丸:第一駐車場)!
が、良いに決まってますが、朝一番にすでに満車でした。
平日か、休日か、で混雑具合は違うと思いますが、我が家は冬休みの平日、朝10時ぐらいに到着して、遠目の駐車場にとめました。(↓写真の赤い矢印)

子供が小さいと、近い駐車場にとめたいところですが、5歳の息子は遠い駐車場からでも問題なく歩けました。
ただ、帰るときは、なんせずぶ濡れだったので(汗)、近くの駐車場まで車を移動させました。
夕方4時ごろには、近くの駐車場も空き始めていました。
朝から遊んで、午後早い時間に帰る方も多いようです。
ノーマルタイヤでOK?
愛知県って冬でも暖かいのですが、さすがにノーマルタイヤで茶臼山高原スキー場に遊びに行くのはおすすめしません・・・。
特に、朝はスキー場付近の道路は凍っていますし、スキー場目の前の駐車場へ行く道路は下り坂になっているので滑ったらかなり怖いかと・・・。
午後には、道路の氷も溶けてるんですけどね・・・。
スタットレスタイヤのほうがおすすめです。
お昼ご飯は?
もちろんお弁当が一番安上がりだとは思いますが、朝早くから出発となると作るのは大変で・・(汗)。
我が家は、スキー場でランチを買って食べました。
五平餅とか、たこ焼きとか軽食もありますし、もちろんレストランでちゃんと食べることもできます。

大人は、子供の雪遊びに付き合うと体が冷えるので、暖かいコーヒーに助けられました。
宿泊は、茶臼山高原
5歳の息子は車の移動が嫌いなので、スキー場から一番近い「休暇村 茶臼山高原」に泊まりました。

超豪華・・・というわけではないのですが、夜には鹿を探すツアーがあって、息子は楽しかったようです。
残念ながら、この日は鹿さんに会えませんでした。
会える確率は半々ぐらいかなー。
フロントにどの日に何匹いたか記録された紙があります。
どうやら、鹿さんの出現は連続するようで、前日に会えてたらその日も会える可能性大!
冬の夜は長くて、子供にとっては退屈なので、こういうイベントがあると助かります。
子連れだけでなく、多くの宿泊者の方が参加されていましたよ♪
愛知県で雪遊びしたいなら茶臼山高原スキー場へ
前年に「旭高原元気村」で雪遊びしたのですが、ここは人工雪でした。
息子に本物のスキー場を体験してもらいたくて「茶臼山高原スキー場」へ行きました。
岐阜県の大規模なスキー場に比べるとこじんまりしていて、本格的にスキーしたい方には物足りないかもしれませんが、子供の雪遊びにはちょうど良いサイズでした。
息子は参加しませんでしたが、スキー教室も大盛況で、たくさんの子供たちが先生の言うことをよく聞いてスキーの練習をしていました。
お子さんにぜひスキー体験をさせたい方にもおすすめですよ。